香川県・宇多津町周辺での葬儀・葬式・家族葬・うたづ葬祭

うたづ葬祭

HOME>葬儀の知識>葬儀の流れ

葬儀の流れ

万が一を迎えた時から、お葬式が終わるまでの順序、基本的な進め方をまとめました。

1.ご臨終

●医師による死亡判定が行われます。病院で亡くなった場合は、処置を看護婦がしてくれるため1時間位かかります。
●医師から、火葬をするのに必要な死亡診断書を受け取ります。
●安置先まで運んでもらうため、葬儀社へ連絡します。

2.搬送・安置

●安置場所に着いたらドライアイス処置をしていただきます。
●葬儀社が代行して死亡届を役所へ提出し、火葬許可書を受け取ります。
●必要であれば枕経をお願いします。

3.葬儀の打ち合わせ

●葬儀の場所・規模・形式・費用・日程・要望・希望を家族と葬儀社で打ち合わせします。この時、見積の受取も行います。
●喪主を決めます。
●葬儀にあたって故人の意思の確認します。
●菩提寺がある場合は連絡を入れて都合を確認し、読経の依頼をします。

4.納棺

●宗旨宗派にもよりますが、故人様の旅支度を整えた上でご遺体を棺に納めます。

5.葬儀案内

●通夜・告別式日程を関係者へ連絡します。

6.通夜

●葬儀社が式場での装飾(祭壇等)をします。
●ご遺族様・ご親族様・参列者様から焼香を賜ります。
●喪主が挨拶と謝辞を述べて、「通夜ぶるまい」に移ります。
●通夜が終わると葬儀社と告別式の打ち合わせを行います。

7.葬儀告別式

●お寺様を呼ばれた場合は開式前にお布施をお渡しします。
   (※地域により異なる場合がございます。)
●ご遺族様・ご親族様・参列者様から焼香を賜ります。
●故人様と最後のお別れを行います。

8.出棺・火葬 ・収骨

●棺は霊柩車・親族はマイクロバス等にて火葬場へ移動します。
●同行者全員がそろっている中で荼毘に付します。
  (※火葬の時間は約1時間前後です。)
●火葬が終了したらお骨を拾い骨壺へ収めます。
●埋葬許可証が火葬場から発行されますので、大切に保管してください。

9.初七日法要

●本来はご臨終から7日目に行う法要で葬儀後に行う最初の故人様への供養になります。

10.精進落とし

●初七日法要が済んだら、最後までご参列いただいた僧侶をはじめとするご親戚様・お世話になった方々へ、慰労感謝の会席を設けます。
  (※最近では、初七日法要と精進落としを告別式の後に行うのが一般的です。)

 

お問い合わせ

供花・供物のご注文

RSS表示パーツ


お坊さん募集

坂出ペットセレモニー

モバイルサイトオープン


 

プライバシーポリシー | サイトマップ | 会社概要